Trace Id is missing
メイン コンテンツへスキップ
教育

EDIX 東京 2024/Microsoft AI ロードショー 最新情報を見る >

<Microsoft 365 Learning Accelerators 製品紹介/使い方ガイド>

Microsoft 365 Learning Accelerators | AIで児童生徒の学習成果・意欲を向上

AI を活用し、児童生徒の学習・評価をサポート

Learning Accelerators は AI によって児童生徒の自己学習やを支援するアプリケーション群です。

・Reading Progress/Reading Coach:AI が児童生徒の音読を分析し、自己評価をサポート。
・Microsoft Reflect:児童生徒の気持ちの変化を可視化し、SOS に気付きやすく。
・Microsoft Search Coach:AI が情報収集能力の向上をサポート。
・Education Insights:学習の進捗状況や成績、児童生徒の行動の変化な ど、異なる発生源のデータを一画面で可視化。

※これらのLearning Accelerators はMicrosoft Teams for Education 上で、無償で利用可能です。

今日からすぐ活用できる対話的な深い学びのための授業展開と実践例をご紹介! 最新刊を無料でダウンロード

「できる ICT 授業」を無料ダウンロード

今日からすぐ活用できる! 対話的で深い学びの授業展開実践事例や、Teams での授業実践方法を詳しくご紹介しています。
先生方や教育委員会必携の冊子をぜひご覧ください。
  • 教育関係者必見。劇的に働きやすい学校にするために本気で取り組みました! 元教員が実践した10のテーマとは?

    もっと子どもとの時間を作りたい先生方必見!

    劇的に働きやすい学校にするために元教員が本気で実践した 10 のテーマを読みもの形式でご紹介!

    ICT の活用により時間や空間に「余白」を作り、先生方がいきいきとする学校に向けて、元教員、現マイクロソフト社員 栗原太郎は何に取り組んだのか? 冊子で詳しくお話します。

  • 高校活用事例掲載

    高校の活用事例をまとめてご紹介

    創刊 54 年、唯一の高校教育専門誌『月刊高校教育(学事出版) 』 の PR 版で 3 つの事例を掲載しました。先生方の導入体験談や校務を劇的に改革した事例まで、活用事例をぜひダウンロードしてご覧ください。

    ※学事出版社の許可をいただき Web 用に抜粋して掲載しています。

元教員社員考案の授業・校務活用方法

元教員社員 栗原太郎(通称:栗太先生)が考案した授業活用方法と先生の働き方を劇的に変える ICT の活用方法をご紹介しています。

明日から使える活用法をまずはチェック!

  • Teams 授業活用デモ 元教師が  いますぐ  使えるワザを伝授!   フランス革命後

    Teams 授業活用デモ

    明日の授業ですぐに使える!元高校教師のマイクロソフト社員が日常的に使え、幅広い授業に応用できる Teams で行うオンライン授業セットをご提案!小・中・高校の全ての先生が事前に授業準備することなくご活用いただける ICT 授業ワザをご紹介しています。

  • 先生は世の中で 最も面白い仕事だ!  “名もなき校務”を応援 元教員が本気で考えた、働き方を 劇的に変えるICTの小技  10
    校務効率化ステップ 1

    元教員が本気で考えた、働き方を劇的に変える ICT の小技 10

    業務負担と組織構造が ICT で変われば、学び方、教え方、働き方はより良いものになるとマイクロソフトは考えます。学級通信作成、保護者面談調整、出欠管理…さまざまな校務に多くの時間をとられている日本の先生方に。元教員のマイクロソフト社員が本気で考えた、先生方の働き方を劇的に変える ICT の小技をぜひご覧ください。

Microsoft 365 Education A5 で実現した校務改革

学校で一番大事なのって 先生方が生徒と関わる時間を どう作るかなんです

校務はもっと変えられる ~生徒との学びの時間創出のために~

教員が多くの時間を割いている、「名もなき校務」を ICT を使って自動化した聖徳大学附属 取手聖徳女子中学校・高等学校の実践事例。校務にかかる時間を ICT によって削減。捻出した時間を生徒たちとの探究学習に費やし、生徒の未来に活きる学習環境をつくることができました。

授業での活用方法

まずは基本操作をマスター!

  • GIGA スクールですぐに使えるヒント 30
    2021 年 10 月更新

    GIGA スクールですぐに使えるヒント 30

    Windows 10 や Teams をはじめとした Microsoft 365 Education の便利な機能や使い方のヒント 30 例を紹介します。

  • オンライン授業成功のためのヒント 10の表紙
    2021 年 9 月更新

    オンライン授業成功のためのヒント 10

    Teams を使ったオンライン授業に役立つヒント集です。離れた場所でも子どもたちと「つながる」を実現するための機能やポイントを紹介します。

  • GIGA スクールですぐに使える持ち帰りヒント 10
    2021 年 9 月更新

    GIGA スクールですぐに使える持ち帰りヒント 10

    子どもたちの継続した「学び」を実現するための、ヒント集です。
    宿題の配布や家庭と学校との連絡方法など、持ち帰り学習での活用例を紹介します。

  • 2 分動画でわかる! ICT 使い方マニュアル

    2 分動画でわかる! ICT 使い方マニュアル

    教職員の方向けにの Teams アプリを使って簡単に遠隔授業を始める方法や、課題管理をする方法を短時間にまとめた動画を 20 本一挙公開!ぜひ、活用のヒントにお役立てください。

だれひとり取り残さない学びの実践事例

  • 読み書き計算に困難のある子の学びを支えるオーダーメイドの支援
    特集 1

    読み書き計算に困難のある子の学びを支える “オーダーメイド” の支援

    読む、書く、計算するなどの学びに難しさを抱える一人ひとりに合わせたオーダーメイドな支援を実践し、「できた!」と子どもの自信につなげた実践例をご紹介しています。(*山口先生の所属役職は 2020 年 10 月時点のものです。)

  • ASD や ADHD を抱える子どもたちへの支援から、安心できる学びのヒントを探る
    特集 2

    ASD や ADHD を抱える子どもたちへの支援から、“安心できる学び” のヒントを探る

    さまざまな個性を持つ子どもたちに対して、 ICT などのツールを用いて、手順や情報を視覚的に示すことで、子どもたちが安心できる環境をつくる取り組み事例をご紹介しています。

  • ICT で好きなことを表現する特別支援が、子どもたちの自己肯定感を育む
    特集 3

    ICT で好きなことを表現する特別支援が、子どもたちの自己肯定感を育む

    苦手なことを頑張るよりも、好きなことを生かす支援を。子どもたちの自尊感情が高まるような自己表現活動に ICT を活用する取り組み事例をご紹介しています。

学校行事での活用法

  • 学校行事のオンライン配信 <全校集会編>

    学校行事のオンライン配信 <全校集会編>

    Teams for Education を活用した、オンラインでの学校行事の配信方法を必要機器の事前準備から配信まで画面のキャプチャとともに解説しています。職員室からの全校集会、クラス単位での朝会など、簡易的な行事を配信したい場合にご活用ください。

  • 学校行事のオンライン配信<発表会編>

    学校行事のオンライン配信<オンライン卒業式・入学式編>

    卒業式や入学式、音楽祭・教員間の授業研究会のオンライン配信方法について、必要機器の準備から配信まで画面のキャプチャとともに解説しています。
    Teams ライブイベントでは 10,000 人*までご参加可能なため、教員・生徒・保護者の方まで人数制限の心配なくご参加いただけます。

    *2021 年 6 月 30 日まで Teams ライブイベントの上限人数を 20,000 人へ増員しております。

  • 学校行事のオンライン配信<校外学習編>

    学校行事のオンライン配信<校外学習編>

    Teams for Education を活用した、オンラインでの学校行事の配信方法を必要機器の事前準備から配信まで画面のキャプチャとともに解説しています。
    体験学習、修学旅行、社会科見学など校外学習の訪問先からの配信時にご活用ください。

  • 学校行事のオンライン配信<文化祭編>

    学校行事のオンライン配信<文化祭編>

    Teams for Education を活用した、オンラインでの学校行事の配信方法を必要機器の事前準備から配信まで画面のキャプチャとともに解説しています。
    文化祭や運動会、オープンキャンパスなどの学校行事を複数シーン配信される際にご活用ください。


保存版 活用法資料集

Microsoft 365 Education 活用法  デジタル教室の 作成  小テスト、 アンケートの作成  オンライン授業の 開催  インクルーシブ 教育
  • 【初級編】Microsoft 365 Education 活用法

    さぁ GIGA スクール元年です。授業で Microsoft 365 Education を使いましょう!そのために「Microsoft 365 Education 活用法」をまとめました。まずは初級編からスタートください。

  • 【中級編】Microsoft 365 Education 活用法

    実際に GIGA スクールの授業を展開していただくためのビデオ集です。事例もご紹介しています。

  • 【上級編】Microsoft 365 Education 活用法

    教科別に GIGA スクールの授業を活用する事例集です。

  • 【アプリ編】iPad での Microsoft 365 (Teams for Education) 活用

    Teams for Education を iPad のアプリで活用する方法を実際の画面を見ながら説明します。

  • 【Safari 編】iPad での Microsoft 365 (Teams for Education) 活用

    Teams for Education を iPad のブラウザ(Safari)上で活用する方法を実際の画面を見ながら説明します。


高等学校での活用事例集

現役の教職員のみなさまにご協力いただき、マイクロソフトの教育 ICT ソリューションを活用した教育現場での実際の活用例事例を図解でご紹介しています。

高等学校での活用事例集

授業・校務活用素材ポータルすぐに使える“わかりやすい素材・教材・指導案”

日本全国の MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)の先生方が作成した、実際に現場で使えるノウハウが詰まった、役立つコンテンツが紹介されています。

授業・校務活用素材ポータル

校務での活用方法

校務を効率化し、教員の働き方改革をサポートする ICT の活用方法を紹介します。

  • 先生は世の中で 最も面白い仕事だ!  “名もなき校務”を応援 元教員が本気で考えた、働き方を 劇的に変えるICTの小技  10
    校務効率化ステップ 1

    元教師が本気で考えた、働き方を劇的に変える ICT の小技 10

    業務負担と組織構造が ICT で変われば、学び方、教え方、働き方はより良いものになるとマイクロソフトは考えます。学級通信作成、保護者面談調整、出欠管理…さまざまな校務に多くの時間をとられている日本の先生方に。元教師のマイクロソフト社員が本気で考えた、先生方の働き方を劇的に変える ICT の小技をぜひご覧ください。

  • 20分でできる! 欠席連絡アプリ
    校務効率化ステップ 2

    電話当番・欠席連絡の自動化

    どこの学校でも行われている欠席連絡の電話当番を自動化する方法をご紹介します。教員の働き方改革だけでなく、生徒情報の共有を円滑にし、保護者負担までも軽減することができます

  • 先生が1から説明 !! 紙での体温管理も! 出欠黑板も! この動画で 全部自動化できます !
    校務効率化ステップ 3

    体温管理・出欠黒板の自動化

    コロナ禍での体温管理アプリの設定方法を現場の先生が始めから丁寧に説明します。集計・転記・更新といった校務自動化の基本的なパターン学ぶことで、様々な場面で応用していただくことができます。

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化

文部科学省からの通知文「学校と保護者の連絡手段のデジタル化の推進及び押印の見直しについて」で示された具体的なイメージとして、Microsoft Forms を活用した対応の例をご紹介します。

多様な学びに活用できる Microsoft Teams の音声読み上げ機能のご紹介

Windows アクセシビリティ機能紹介動画


1 人 1 台時代に必須となる、教育アプリケーションのシングルサインオン連携

令和 3 年 5 月に文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」が改訂され、その中でセキュリティリスク低減等の観点から学習系サービスへのシングル サインオン(SSO)が推奨されています。

シングルサインオン(SSO)とは

一つの ID とパスワードで、複数アプリが利用可能

様々な教育アプリケーション  Office 365  児童  生徒  教員  事務職員  多数のアプリケーションを利用し、 ID 管理がバラバラ…、トータルコストも高い  ID 管理ポイントの集中化

ID と パスワード、いくつ持っていますか? - セキュリティ対策の第一歩は、認証基盤の統合から -

ICT の利活用が進むにつれ課題になるのが、増えていくアプリの ID とパスワードの管理です。複数の ID とパスワードを保持していると、覚えやすい安易なパスワードを設定したり、同じパスワードを使いまわすなど、セキュリティを低下させる行為に陥りがちです。

SSO は、一つの ID とパスワードで、複数のアプリを利用できる仕組みです。これまで、アプリごとに ID を作り、認証を個別に行っていた部分を、Azure Active Directory (Azure AD) がまとめて管理してくれます。これにより、教員や児童生徒はアプリごとに ID とパスワードを管理する手間がなくなります。また、ユーザー認証を一箇所で行えるようになるため、そこに強固なセキュリティ対策(多要素認証やリスクベース認証)を施すことで、SSO 連携をしているのすべてのアプリのセキュリティ向上ができるようになります。

教育現場でのシングルサインオンのメリット

  • 教室でSurfaceを操作している学童

    児童生徒

    マイクロソフトの学校アカウントで連携済みのアプリには追加のサインインが不要になります。低学年の児童生徒も ID やパスワードをアプリごとに覚える必要がありません。
    さらに、Windows hello for business をはじめとした複数の認証方式を組み合わせることでパスワードレスを実現することもできます。

  • Surfaceを使用して教える教職員

    教職員

    マイクロソフト以外の教育系アプリケーションにも Office 365 と同じ強力な認証方式やアクセスコントロールを適用することができるため、児童生徒の個人情報を強固に保護することができます。連携したアプリに対して、多要素認証や条件付きアクセス、不審なログインへの検知及び対処といった Azure AD の高度な認証を適用できます。

  • 机の上の表面を操作する手

    パートナー様

    SIer 様は、多要素認証や条件付きアクセス、不審なログインへの検知及び対処といった ID に関する高度な保護を Azure AD に任せることができます。また、教育機関向け ISV 様は、Azure AD アプリ ギャラリー に登録いただくことで、より多くの教育機関にサービスを利用いただくことができるようになります。

教育現場でのシングルサインオン活用事例

日本マイクロソフト株式会社発行、Microsoft Education 連携ソリューションカタログの表紙イメージ画像

Microsoft Education 連携ソリューションカタログ

Azure Active Directory (Microsoft の学校アカウント) でシングルサインオンをお使いいただける教育ソリューションについて、サービス概要や対象校種・利用場面、実際の学校現場での活用事例などをご紹介しています。
※本カタログに掲載をご希望のパートナー様は、弊社担当営業までご連絡ください。

シングルサインオン連携対応ソリューション

日本マイクロソフト株式会社発行、Microsoft Education 連携ソリューションカタログの表紙イメージ画像

【Azure Active Directory 活用事例】 株式会社 MetaMoJi / 市原中央高等学校:学びを止めない環境をセキュアな SaaS 利用を通じて作る

タブレットの特性を活かし、紙とペンのように自由に手書きができるリアルタイム授業支援アプリである MetaMoJi ClassRoom を提供する株式会社 MetaMoJi 様は、Azure Active Directory との連携によって、お客様の安全・安心な学習環境を実現するための支援を実践されています。
市原中央高等学校様では、シングルサインオンを用いることで、生徒たちもアカウントやパスワードの管理でつまずくことなく、スムーズに MetaMoJi ClassRoom を授業で活用することができています。