青いセーターを着た人がコンピュータで作業している
Microsoft Base ロゴ

技術ブログ

Azureに関する技術情報

[WVD] 代表的なユースケースとアーキテクチャパターン

Windows Virtual Desktop

Share

代表的なユースケース

Windows Virtual Desktop (WVD)はユースケースにより様々なアーキテクチャで利用することができます。

  • WVD の技術的な中身は、「ゲートウェイを介した HTTPS によるリモートデスクトップ通信」にすぎない
  • このため、様々なユースケースに対して、様々なアーキテクチャで対応することが可能

ここでは、代表的なユースケースと、考えられるアーキテクチャデザインについて 4 つのパターンを取り上げます。

ユースケース ネットワーク隔離 ユーザ ホスト閉域化 OS 管理者権限
リモートワーク DaaS No (延伸) インターネット 多くの場合、必須 10 EVD No
Windows 7 延長環境 No (延伸) オンプレ 多くの場合、必須 7 Yes
分離 Web 実行環境 Yes (AADDS) オンプレ 任意 10 EVD No
分離クラウド開発環境 Yes (AADDS) オンプレ・インターネット 任意 10 Ent Yes

リモートワーク DaaS

【ユースケースの概要】

  • 自宅からシンクライアントでリモートワークを行うための DaaS 環境を WVD により準備する
  • 社内の業務サーバにもアクセス可能な、会社の PC と同じデスクトップ環境をWVD DaaS により用意する
  • この目的のため、オンプレミス環境を ER Private Peering または S2S VPN で延伸し、そこに WVD のホストプールを作る

【アーキテクチャ上のポイント】

  • セッションホストがオンプレミス PC と同じ位置付けになるため、多くの場合、ネットワークの閉域化が必要になる
  • WVD エージェントとコントロールプレーンとの通信は Azure Firewall 経由で行うことで、通信安定性(レイテンシと帯域)を確保する
  • O365 ProPlus など限られたアプリだけを利用する場合、Win 10 マルチセッションを利用し、IaaS VM の利用効率を高めてコストを下げる

Use Case - DaaS

Windows 7 延長環境

【ユースケースの概要】

  • 大半の PC 端末を Win10 SAC に更改したものの、Win7 端末を一部残さなければならない場合に、WVD を使って Win7 端末を残す方法
  • Azure 環境の Win7 であれば、ESU (拡張セキュリティパッチ)の提供が無償で行われる
  • WVD は必ずゲートウェイ経由で利用する必要があるため、直接ホストにアクセスできる経路があってもゲートウェイ経由でアクセスする

【アーキテクチャ上のポイント】

  • Windows 7 on WVD は 64bit のみ、Remote App 不可の制約がある(リモートデスクトップでの利用しかできない)
  • ExpressRoute MS Peering を利用すると、リモートデスクトップセッションの通信を ER 経由で行うことができる(=通信品質が安定する)

Use Case - 7

分離 Web 実行環境

【ユースケースの概要】

  • オンプレ環境でブラウザを使わせず、ネットワーク隔離された環境でブラウザを実行することで、安全な Web ブラウジングを実現
  • OA 端末からは Remote App により画面のみを転送して参照する

【アーキテクチャ上のポイント】

  • Azure AD Domain Services (AADDS)を利用することにより、オンプレ環境と隔離された WVD 環境を作ることができる
  • 低コストに実施するため、ホストプールは Win10 EVD を使った Pooled で準備する
  • AADDS は AAD に対して 1 つしか作れないため、今後の WVD 用途拡大に備えてホストプールの VNET を分離しておく

Use Case - Web

分離クラウド開発環境

【ユースケースの概要】

  • 既存の大部屋開発(物理・ネットワーク隔離型開発環境)では、ファイアウォールに穴を開けてクラウドを開発させることは危険
  • このような場合、従来はプロジェクト単位に PC を購入したりインターネット回線を敷設して独立環境を作っていたが、非常に大変
  • AADDS + WVD により、浮島型の独立環境を作り、そこでクラウド開発をさせる

【アーキテクチャ上のポイント】

  • AADDS により隔離環境を作り、プロジェクト単位にホストプールを作成する(必要に応じて n 面作成する)
  • ホストプールは Personal で作成し、ユーザに対して管理者権限を与え、必要な開発ツールをインストールしながら利用してもらう
  • ホストプールは主にコーディング作業を行う環境とし、Azure DevOps をはじめとするクラウドサービスをフル活用した開発ができるようにする

Use Case - Cloud

< 前の記事

> 次の記事

トップに戻る