
マイクロソフト エンタープライズ チーム articles

マイクロソフト エンタープライズ チーム


FIN/SUM 2025 (フィンサム 2025) 〜真のマネタイズに挑む、次世代フィンテック~参画のご案内
日本マイクロソフトは2025年 3月4 日~7日に開催される今年で9回目のFIN/SUM 2025にスポンサー参画いたします。フィンテックという言葉が使われはじめて約10年がたちました。その成果がようやく実を結び始めています。生成AI(人工知能)が契機となり、金融界では本業(コアビジネス)での活用が進み出しましたプラス金利や個人投資家による証券投資の増加という経営環境にも支えられ、金融機関は収益面に貢献する最新技術の導入に本格的に 乗り出している。3月4~7日のフィンサム 2025では、「“真のマネタイズ”に挑む、次世代フィンテック」をテーマに、デジタル資産、資産運用立国、地方創生などに向けたフィンテックの役割などを4日間、徹底的に議論します。その中で日本マイクロソフトは金融業界の皆様に向けて、信頼性の高い AI 活用と取り組みなどを中心に紹介し、DX 推進のための情報やご支援策についての情報発信を3月4日、3月5日にワークショップというスタイルで、シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、実践的なビジネスチャンスの方策などを提供する予定です。
スマーター・リテイリング・フォーラム 2025 ~ AI と共創する新時代の流通イノベーションとは~開催とリテールテックジャパン2025 出展のご案内
2025 年 3 月 6 日(木)に日本マイクロソフト主幹で「スマーター・リテイリング・フォーラム 2025」(以下 SRF 2025)を開催させていただきます。今回は「Retail Ready」という副題に相応しく、小売業界において世界的に活用が拡大している AI を大きなテーマとして、Microsoft が提供する AI ソリューションの紹介と「Retail Ready」を体現する企業・ソリューションの事例紹介が行われます。日本マイクロソフト 流通サービス営業統括本部 藤井 創一によるセッションや、「POS とデータ活用を促進する協議会標準化活動アップデート」などを予定しております。
AI Challenge Day – 生成 AI 活用で変わる金融業界の未来【セミナーレポート】
2024 年 12 月 18 日(水)、日本マイクロソフトは品川本社にて、生成AIによる金融業界の業務課題解決をテーマにしたセミナー「AI Challenge Day」を開催しました。 セミナーは 2 部構成で行われ、第1部ではマイクロソフトが Copilot Agent を活用した業務効率化や意思決定の高度化について、また株式会社Blue Lab が AI 監査サービス「AiHawk Filter」によるリスク管理の進化など、金融業界の課題解決に寄与する具体的な事例を紹介しました。第 2 部では、パートナー企業 9 社が金融業界の業務課題を生成 AI で解決するソリューションについてプレゼンテーションを行いました。本稿では、当日のセッションの概要を紹介します。
FIT2024 レポート:マイクロソフトとパートナー企業が進める、生成 AI 活用による業務効率化とセキュリティ対策
FIT2024 レポート:マイクロソフトとパートナー企業が進める、生成 AI 活用による業務効率化とセキュリティ対策 2024 年 10 月 17 日(木)・18 日(金)、東京国際フォーラムで金融国際情報技術展「FIT2024」が開催された。日本マイクロソフトは、パートナー企業とともにブースの出展およびセミナーを実施。本稿では、18 日(金)に行われた4つのセミナーの概要と展示会場のブースの様子を紹介する。
パブリックセクター向け会報「かけはし」2024年11月号発行
日本マイクロソフトのパブリックセクター事業本部が、行政機関・医療機関・教育機関等の皆様向けに刊行している会報「かけはし」の2024年11月号が発行されました。 11月号は「セキュリティ対策とクラウドの利活用が導くデジタル改革」等をテーマとし、5つのトピックと3つのニュースを掲載しております。 セキュリティ対策やクラウドの利活用等に関する情報となりますので、ぜひご一読ください。
【イベントレポート】ad:tech tokyo~広告・マーケティング業界を俯瞰できる、伝統ある国際カンファレンス~
急速に進化するデジタル環境に合わせて、広告・マーケティングにおいても AI やデータを活用した新たな価値・体験創造が進んでいます。一方で、テクノロジの進化によるデジタル広告の透明性や安全性といった問題も注目されています。 2024 年 10 月 17 日 (木) 〜 18 日 (金)に東京ミッドタウン & ザ・リッツ・カールトンで開催された「ad:tech tokyo」では、マーケティング手法・テクノロジの可能性とともに、生活者を守るという業界の社会的責任やサステナビリティ、Well-being とマーケティングとのかかわりなどについて、Keynote、公式セッション、展示ブース、エグジビション ステージ、ワークショップ、ネットワーキング パーティーといったプログラムのなかに数多くのセッションが設けられ、業界の動向について幅広い視点からの講演やディスカッションが行われました。
流通・小売業 / 消費財製造業 / 総合商社様向け AIトランスフォーメーションセミナー
AIテクノロジーの普及により、流通業界でもDXの促進がますます重要性を増しています。ECの進化やインフレ、人手不足、顧客・従業員双方におけるデータ活用など、ビジネスを取り巻く課題にいち早く取り組むことが求められています。マイクロソフトでは流通・小売業 / 消費財製造業 / 総合商社のお客様に向けたセミナーを開催。AIトランスフォーメーションによる変革の可能性について事例を交えてお伝えしました。セミナーの模様をダイジェストとしてお届けします。
製造業DXフォーラム2024 ~未来の製造業を創る「AX」 デジタル変革とAIの力~
主催:東洋経済新報社 協賛:日本マイクロソフト 自然言語でプログラムを扱うことを可能にした生成AIは、デジタルの取り組みに大きなインパクトを与えている。2024年9月18日、19日の2日間にわたってオンラインで開催された「製造業DXフォーラム2024 未来の製造業を創る『AX』:デジタル変革とAIの力」でも、生成AIを活用したDX「AX」が、注目テーマとなった。 近年、デジタル変革 (DX) は人工知能 (AI) の活用で飛躍的に進歩しており、AI は DX を加速させるための重要なツールとなっている。製造業ではグローバルな競争環境の中で、AIを使いこなしたデジタル変革を更に進める取組みがはじまっている。「AX」という新しい概念は、こうしたAIによるデジタルトランスフォーメーションを指すものであり、製造業における革新の鍵となる。 本フォーラムでは、AI を活用し DX を実現されている企業ユーザーを中心に、最新の技術動向や成功事例を共有し、製造業の未来を共に考えた。
地方自治情報化推進フェア2024 ( J-LIS フェア 2024 )開催報告
2024年10月9日(水)・10日(木)に幕張メッセで「地方自治情報化推進フェア」(主催:地方公共団体情報システム機構)が開催されました。この展示会は、自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することを目的としており、「情報を活用した課題解決のヒントがここにある!~自治体職員のお悩みを解決する2日間~」をテーマに行われました。
「金融国際情報技術展 FIT 2024」出展のご案内
日本マイクロソフトは、10/17~18 開催の 「金融国際情報技術展 FIT 2024」 に出展いたします。 今回のテーマは「Power your data and AI transformation in financial services with the Microsoft Cloud」。金融業界に特化した DX やクラウド、AI ソリューションのご紹介に注力し、1日セミナーを開催いたします。