
マイクロソフト エンタープライズ チーム articles

マイクロソフト エンタープライズ チーム


放送業界の DX を加速させる鍵は〝クラウド化〟Inter BEE 2022 出展レポート
2022 年 11 月 16 日〜18 日の 3 日間、日本マイクロソフトは幕張メッセで開催された「Inter BEE 2022」に出展しました。同イベントは、今年で 58 回目を迎える、映像・音・通信のプロフェッショナル展。放送事業者や映像制作会社など、810 社/団体が参加し、3 日間で 26,901 名が来場しました。
製造業 DX は次なるステージへ向かう。「製造業 DX フォーラム 2022〜デジタルで変える生産現場〜」開催レポート
2022 年 11 月 8 日(火)〜17 日 (木) の間、福岡、仙台、高崎、浜松、大阪の 5 会場で開催された東洋経済新報社主催の「製造業 DX フォーラム 2022〜デジタルで変える生産現場〜」。「現場」をコンセプトに、革新的な実証実験をしている学識者や今まさに DX の実装に挑戦している企業の担当者が登壇した本フォーラムのなかから、日本マイクロソフトの講演と実例セッションを中心としたレポートをお届けします。
「金融国際情報技術展 FIT 2022」紹介ソリューションを全公開!
日本マイクロソフトは、本年 11/10~11 にリアル展示会として東京国際フォーラムで開催された「金融国際情報技術展 FIT 2022」 に出展いたしました。 今回も多くの協力パートナー様と共に、金融業界の皆様に向けて DX を推進いただくための情報やご支援策について情報発信につとめました。
デジタルとリアルの融合がプロジェクトを加速する。石油化学業界向け DX 推進セミナー『製造現場に変革をもたらすデジタル技術の活用と推進のポイント』参加レポート
設備の老朽化や世代交代が進む化学プラントでは、安全性や生産性を向上させるために DX の推進が求められています。DX を成功させるには、単なる技術の導入や刷新ではなく、正しくデジタル技術の動向を理解し、自社の課題に適した技術を取り入れ、社員の育成や意識改革を行う必要がありますが、なにから手をつけるべきか迷っている企業も多いのではないでしょうか。 こうした課題の解決を目指す石油化学業界の企業を対象として、デジタル技術の活用や推進のポイントを紹介し、さらに参加者同士が交流できるイベントとして、2022 年 10 月 18 日(火)に川崎で、26 日(水)に岡山で、石油化学業界向け DX 推進セミナー『製造現場に変革をもたらすデジタル技術の活用と推進のポイント』が開催されました。 コロナ禍で顔を合わせて語り合う場が減少した昨今、近隣の同業他社との課題共有や情報交換を行うネットワーキングがプログラムに含まれていたこともあり、川崎会場には 30 名の定員いっぱいの参加者が訪れました。
インダストリアル メタバースが製造業界の変革を加速する。第 25 回 関西 ものづくり ワールド出展リポート
2022 年 10 月 5 日〜7 日の 3 日間、日本マイクロソフトはインテックス大阪で開催された「関西 ものづくり ワールド」に出展しました。関西 ものづくり ワールドは、製造業の短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウンなどに寄与することを目的として、9 つの展示会で構成された展示会です。自動車、電機、機械、精密機器メーカーの設計、開発、製造、生産技術、購買、情報システム部門の担当者をターゲットとしており、今年は 798 社の企業が出展、3 日間を通して 2 万 7162 名が来場しました。
ローコード開発によりわずか 3 か月でアプリをリリース NTT 東日本における Microsoft Power Platform 活用事例
NTT 東日本(東日本電信電話株式会社)は、北海道、東北、関東、甲信越の 17 都道県において、固定ネットワークを活かして生活やビジネスに密着した多彩なサービスを展開する、通信業界のリーディングカンパニーです。 同社において先端技術を活用したDX 推進事業の開発を担うデジタルデザイン部では、概念実証(PoC)として、ローコード開発サービス「Microsoft Power Platform」を活用したフリーアドレスの座席を管理するアプリ「ロケーションバトラー(ロケバト)」を開発。将来的なサービス展開を視野に、社内で運用を行なっています
【開催まもなく!】「製造業 DX フォーラム 2022」出展のご案内
日本マイクロソフトは、本年 11/8 より開催される、「製造業 DX フォーラム 2022」 に出展いたします。マイクロソフトが共催している本イベントは、生産現場の方を対象にした、会場参加型フォーラムです。さまざまな実証研究をされている学識者の方、生産現場で DX を実現している実務家、DX 実装に挑戦している企業の方々などが登壇します。
日本最大のメディアとエンターテインメント総合イベント「Inter BEE 2022」出展のご案内
日本マイクロソフトは、2022 年 11 月 16 日(水)~18 日(金)に開催される「Inter BEE 2022」に出展いたします。
「リコー様事例に学ぶ Teams を活用した製造現場 DX 交流会」開催レポート
2022年9月2日。あいにくの小雨模様にも関わらず、代官山駅前のMicrosoft Base 代官山は熱気にあふれていました。 この日開催されたのは「リコー様事例に学ぶ Teamsを活用した製造現場DX交流会」。リコー社から、Microsoft TeamsとMicrosoft Power Platformを組み合わせたDXに取り組む皆さまを招いてノウハウを学びつつ、普段なかなか顔を合わせる機会のない製造業のDX担当の方々が交流し、情報交換することを目的として企画されました。
【オンデマンド配信リンクあり】製造業 DX フォーラム 2022〜今と、これから、できること〜 DAY2 視聴レポート
2022 年 5 月 23 日 (月)、24 日 (火) の 2 日間にわたり、東洋経済新報社主催、日本マイクロソフト協賛のオンライン フォーラム「製造業 DX フォーラム 2022〜今と、これから、できること〜」が開催されました。視聴による参加者は事前の予想を大きく超え、製造業における DX への関心の高さが浮き彫りとなりました。本稿では当フォーラムの 24 日 (DAY2) に行われたセッションの視聴レポートをお届けします。