メイン コンテンツへスキップ
業界

マイクロソフト業界別の記事: 医療・ヘルスケア

Published

PHR 座談会第 3 回【丹波篠山の事例から学ぶ】自治体が求めるPHR サービス 

個人の生活に紐づく健康・医療・介護等に関するデータであるPHR(パーソナルヘルスレコード)を活用したサービスの価値を考える座談会、 第3回のテーマは「自治体の活動を改善するPHRサービス 」です。PHRサービスが地域に浸透していくために押さえておくべきポイントとは、一体何でしょうか? 今回は、PHRサービス「ヘルスケアパスポート」の導入を進める兵庫県丹波篠山市の取り組みを題材に、医療従事者・行政担当者・PHR支援会社といった異なる立場の参加者が集まり、PHRへの期待や課題感、そして今後の可能性について意見を交わしました。

Published

マイクロソフトクラウドの「医療機関向けクラウドサービス対応セキュリティリファレンス (2024 年度)」改訂版公開のお知らせ 

本日、日本マイクロソフト株式会社は、医療情報を扱うためのクラウドサービスが、3省2ガイドラインである厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」と経済産業省・総務省の「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」(以下、ガイドラインと表記)の要求事項に従っていることをまとめた『医療機関向けクラウドサービス対応セキュリティリファレンス(2024年度)』を2021年度に公開したものの改訂版を公開しました。このリファレンスは富士ソフト株式会社の支援を受け、日本マイクロソフトと協力して作成しました。昨今、医療業界でも多くの被害を受けている現状に対して、このリファレンスを使用することで、医療機関や医療システムベンダー等が適切なセキュリティ対策を講じ、日本国内の医療システム全体のセキュリティを強化することができると考えています。

Published

Microsoft Azureのハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)活用による医薬品開発やゲノム解析の効率化・加速化   

医薬品開発に係る各種計算、シミュレーションにはハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)を実現するIT基盤が必要不可欠であり、より柔軟にリソースが提供可能なクラウド上での利用が注目されています。 クラウドベースのHPC環境はオンデマンド性、スケーラビリティ、AI等の最新技術との連携等、これまでない様々なメリットを提供可能です。 既に国内外の製薬企業様や研究機関様において、化合物のスクリーニングやゲノム解析の期間短縮にMicrosoft AzureのHPCソリューションが活用されており、新薬開発プロセスの改善や、迅速な医療への応用に繋がる基盤構築が実現されております。 今後はHPCと量子コンピューティングとの統合や研究のオープン化等が期待され、次世代の研究開発をリードするための重要な鍵となる要素と考えられます。

Published

【PHR 普及推進協議会】PHR 座談会第 2 回「女性の生活に寄り添う PHR サービス」 

個人の生活に紐づく健康・医療・介護等に関するデータであるPHR(パーソナルヘルスレコード) 第2回の座談会のテーマは、「女性の生活に寄り添うPHRサービス」。女性の健康課題をテクノロジーで解決するフェムテックサービスを展開する株式会社エムティーアイとシミックホールディングス株式会社の社員4人が参加し、女性のPHR活用に向けた課題や展望について語り合いました。日本マイクロソフト株式会社業務執行役員兼パブリックセンター事業本部ヘルスケア統括本部長 大山訓弘も聞き役として座談会に参加しました。

Published

日本マイクロソフト主催 製薬業界向け AI 活用推進セミナー〜生成 AI が導く、ヘルスケア・製薬におけるイノベーションの加速〜 

2024 年 5 月 28 日に、日本マイクロソフト品川本社においてヘルスケア・製薬業界向けの AI 活用推進セミナーが開催されました。 日本マイクロソフトの AI ソリューション紹介に始まり、先進企業の取り組み、そしてパートナー企業によるソリューション発表で構成された本セミナーには多くの来場者が詰めかけ、ヘルスケア・製薬業界における生成 AI の注目度の高さを改めて実感する機会となりました。

Published

Teams と電子カルテの連携によりコミュニケーションを活性化し、チーム医療を促進。社会医療法人愛仁会と明石医療センターが進める業務改革 

社会医療法人愛仁会は、1958 年に大阪市西淀川区の千船診療所を起源として設立。「貢献・創意・協調」をモットーとして、地域に密着した医療と介護事業を展開しています。 2024 年 6 月現在で急性期病院 4 施設、回復期病院 2 施設、介護施設 6 施設、健診センター 2 施設、看護専門学校 2 校を運営する同会では、近年の働き手不足、医療・介護需要の増加に対応するために、職員の働き方改革に取り組んでいます。 同会では、特定行為研修の実施や看護補助者育成事業などに積極的に取り組みながら、労働時間管理やタスク シフティング(業務の移管)などの改革を推進。同時に、デジタルの力による業務効率化にも力を注いでいます。 そのデジタル改革の一環として同会が開発したのが、Microsoft Teams と電子カルテを掛け合わせた新たな診療コミュニケーション ツールです。同会ではこのシステムをもとにして、コミュニケーションの活性化によるチーム医療の推進と業務の効率化を進めようとしています。

Published

大阪急性期・総合医療センター・ソフトウエア協会様・日本マイクロソフト株式会社:医療機関における情報セキュリティ強化とDX推進に係る連携・協力に関する協定について 

大阪急性期・総合医療センター、ソフトウエア協会と日本マイクロソフト株式会社は、2024 年 6 月 3 日、連携協定 (以下、本協定) を締結しました。本協定は大阪急性期・総合医療センター、ソフトウエア協会及び日本マイクロソフト株式会社が相互に連携・協力を行い、医療におけるITセキュリティ環境の構築、働き方改革に資する業務効率化の推進及び未来の医療環境に資するデータ活用基盤の構築を行い、その取組事例を発信することにより、全国の医療機関における情報セキュリティ強化とDX推進に貢献することを目的としています。

Published

Azure OpenAI の活用シナリオと最近の動向 

Executive Summary  生成AIに対する関心が高まり、企業等での利用だけではなく公的機関でも、職員の働き方改革や市民サービスの質向上が期待されています。一方で医療の分野では、医師の時間外労働の上限規制が始まり、医療従事者の就労環境改善が必須となっています。  長時間労働の原因となっている文書関連の事務作業の負荷軽減のため、診療サマリーやヒヤリ・ハット事例などの文書作成に生成AIを活用した、業務効率化と誤記防止が期待されています。  生成AIは大規模言語モデル(LLM)を基盤とし、利用開始のハードルが低く、一定の精度で処理が可能な点がメリットです。ハルシネーションのリスクに対しては、RAGモデル等による対策が進んでいます。  Azure OpenAIは進化を続け、他のAzure Data & AIソリューションと組み合わせることで多様なデータと利活用シナリオへの対応が可能になっています。

Published

Copilot for Microsoft 365 活用シナリオ・プロンプト集 – 製薬業界のビジネスを加速する生成AIの活用法 – 

製薬業界は、医療の進歩や社会のニーズに応えるために、常にイノベーションを求められています。しかし、その一方で、厳しい規制や競争、コストや時間の制約など、様々な課題に直面しています。そこで、製薬業界のビジネスを加速するために、AIアシスタントのCopilot for Microsoft 365をご紹介します。Copilot for Microsoft 365は、Microsoft 365のアプリケーションに統合されたAIアシスタントです。皆様の言葉や文書を理解し、適切なレスポンスや提案を生成します。Copilot for Microsoft 365は、様々な業務シーンに応用できる機能を提供しており、皆様の作業効率や品質を向上させます。  日本マイクロソフト株式会社では、この度、製薬業界におけるCopilot for Microsoft 365の活用シナリオとプロンプト例をまとめたドキュメントを作成しました。本ブログでは、MR(医薬情報担当者)向け、研究開発向け、バックオフィス向けの一部シナリオとプロンプトをご紹介します。全シナリオとプロンプトに関しましては、以下リンクからダウンロードください。

Published

【PHR普及推進協議会】PHR座談会第1回「患者と医療者をつなぎ支えるPHRサービス」 

PHR普及推進協議会が「患者と医療者をつなぎ支えるPHRサービス」をテーマにした座談会を開催し、マイクロソフト コーポレーション(米国本社)インダストリーブラックベルト社会保障事業推進室長 石川智之 と日本マイクロソフト株式会社 ヘルスケア統括本部 医療・製薬営業本部アカウントテクノロジーストラテジスト 大嶽和也 が参加しました。 

Published

ヘルスケア業界の未来 〜医療現場から見た医療 DX と AI〜  

2022 年度の診療報酬改定で「人工知能技術(AI)を用いた画像診断補助に対する加算(単純・コンピュータ断層撮影)」が保険適用され、厚生労働省の「保健医療分野 AI  開発加速コンソーシアム」で AI  開発促進のための工程表が策定されるなど、ヘルスケア業界では AI  技術の活用拡大への期待が膨らんでいます。 ただし、消化器系内視鏡分野や MRI  の補助診断装置などですでに AI  が活用されている一方で、データの主体や正確性の担保をどのように考えるのかといった課題も指摘されています。 これからのヘルスケア業界において AI  とデータはどのような役割を期待され、どのように活用されるべきなのでしょうか。日本マイクロソフト株式会社  Chief Security Officer  河野 省二が、ヘルスケア業界におけるデジタル変革のキーパーソンをお招きして「Data & AI」をテーマに実施した対談の模様をお届けします。

Published

ヘルスケア業界の未来 〜情報基盤の整備から見える医療 DX のかたち〜 

2022  年度の診療報酬改定で「人工知能技術(AI)を用いた画像診断補助に対する加算(単純・コンピュータ断層撮影)」が保険適用され、厚生労働省の「保健医療分野 AI  開発加速コンソーシアム」で AI  開発促進のための工程表が策定されるなど、ヘルスケア業界では AI  技術の活用拡大への期待が膨らんでいます。 ただし、消化器系内視鏡分野や MRI  の補助診断装置などですでに AI が活用されている一方で、データの主体や正確性の担保をどのように考えるのかといった課題も指摘されています。 これからのヘルスケア業界において AI  とデータはどのような役割を期待され、どのように活用されるべきなのでしょうか。日本マイクロソフト株式会社  Chief Security Officer  河野 省二が、ヘルスケア業界におけるデジタル変革のキーパーソンをお招きして「Data & AI」をテーマに実施した対談の模様をお届けします。