これまでの経験や経歴、得意な分野、発想、仕事に対する考え方、価値観、ライフステージなどは十人十色。誰一人として同じではないからこそ、その力を結集したときの可能性は未知数であり無限大です。
日本マイクロソフトは、人種、国籍、性別、年齢、障碍、性的指向、性同一性、価値観、働き方など多様性を認め、尊重し、それぞれの社員がのびのびと力を発揮できるような場所を提供することで、私たちの企業ミッションである
「Empower every person and every organization on the planet to achieve more. (地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする) 」を目指します。
Employee Resource Group(ERG)について
- ERGとは?
社員による社員のためのコミュニティです。より働きやすいインクルーシブな職場であるために
- 社内ネットワーキング(イベント、語り場など)
- 相互理解の促進、助け合い
- 会社の経営陣や人事への提案
- 外部の団体との連携
などを行う社員有志の活動をしています。
グローバルでは9つのERGがありますが、日本マイクロソフトでは下記4つのERGが活動をしています。
- 「GLEAM」・・・LGBTQIA +(※1)の目線から、ミッション達成に向け活動
- 「Disability at Microsoft」・・・障碍がある人にとっても利用しやすく支援的な職場環境を目指す
- 「Women at Microsoft」・・・女性の社会参画を推進する社内活動
- 「Families at Microsoft」・・・働く親たちを中心とした様々な活動
※ 1. レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー(生まれた性と異なる性で生きる人)、クィア(性自認や性的指向を定めない人)、インターセックス(生物学的な性が典型的な男性または女性の定義に当てはまらない人)、アセクシュアル(性的欲求を持たない、または非常に少ない人)、+(その他の性的指向や性自認の人)の頭文字をとっている。
社内での勉強会
リターンシッププログラム
様々な個人の事情により一度キャリアを中断・離職している方のキャリア再開・職場復帰をサポートする「リターンシップ プログラム」を提供しています。
リターンシッププログラムご紹介ビデオ
育児・介護コンシェルジュ
月に数回、経験豊かなコンシェルジュが
育児:社員の保育園探しのサポ―ト、仕事 と育児の両立支援、子育て全般 介護:介護の不安や、手続きの疑問、施設 やサービス探し
などご相談について個別にサポートする プログラムです。
障碍者雇用
・マイクロソフトでは、障碍の有無に関わらず、採用を行っております。 正社員採用については、新卒採用/中途採用のページをご覧ください。
・ITラーニングプログラム
日本マイクロソフトの契約社員として入社し、IT スキルとビジネススキルを習得し、業務を遂行できる人材の育成を目的とした最長2年間のプログラムです。
修了者は日本マイクロソフトを含めた IT 業界だけでなく、さまざまな分野で幅広く活躍しています。
合理的配慮
医療上の必要性または障碍のある社員および応募者に対して効果的で合理的な配慮が実現できるよう状況を伺いながら個別に検討し必要に応じて以下のようなサポートを提供いたします。
- 物理的な勤務環境に対する変更
- 補助的なデバイスおよびソフトウェアの提供
- 出退勤時刻・休暇・休憩に関する配慮
- 職場への介助動物 (盲導犬など) の帯同許可
- 手話通訳(SLI)または字幕のサービス
- 疾患または障碍のある場合の出張の支援
その他ダイバーシティに関する ニュース
※本情報の内容 (添付文書、リンク先などを含む) は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。