プロフィール
ファイナンス部門 エンタープライズ コマーシャル部門担当
ファイナンス マネージャー
Kengo 2023年入社
ファミリーマラソン大会で次男(8歳)に完敗。父の威厳を取り戻すべく、ジム通いスタート。トレーニングよりサウナ滞在時間の方が長いことは内緒。成長著しい息子たちに負けないように頑張ります。
プロフィール
ファイナンス部門 エンタープライズ コマーシャル部門担当
ファイナンス マネージャー
Kengo 2023年入社
ファミリーマラソン大会で次男(8歳)に完敗。父の威厳を取り戻すべく、ジム通いスタート。トレーニングよりサウナ滞在時間の方が長いことは内緒。成長著しい息子たちに負けないように頑張ります。
マイクロソフトでのキャリア
現在、私はエンタープライズ コマーシャル部門担当のファイナンス マネージャーとして、大手法人担当の営業チームのファイナンスパートナーを務めております。主な業務としては、各営業チームの予算と実績の差異分析、売上予測と報告、そしてビジネス機会・生産性等の様々な分析とアクションにつながる提案を行っております。
また、営業チームや関係部門(マーケティング、オペレーションや人事等)と連携し、アクションプランとビジネスケースの策定支援も行っております。
マイクロソフトでは、各部門にチームの強化と協力を推進する「ピープル ピラー チャンプ」という役割があります。今年度、私はファイナンスチームでこの役割を担当しており、主にキャリア&ラーニングやチームビルディング活動を行っています。
キャリアの面では、会社全体として定期的にマネージャーと自分のキャリアプランについて話し合う機会がありますが、それに加えて私のチームではゲストスピーカーを招いてキャリアについての話を聞くセッションや、直属のマネージャー以外ともキャリアプランを相談するセッションを開催し、メンバーが多角的な視点からキャリアを考えられるようにしています。ラーニングの面では、日本やアジアのチームと共に重要なビジネストピックやソフトスキルを学ぶワークショップを定期的に行い、各メンバーが自身やチームをより良くするための多岐にわたる活動を行っています。
これらの活動を通じて、人種、性別、障碍などにかかわらず、異なるバックグラウンドを持つ同僚と意見交換をすることや、他の文化を理解することができます。私自身もマイクロソフトに入社してから、ラーニングコンテンツの数と頻度、そして新しいことを学ぼうとする積極性(Growth Mindset)に驚き、少し圧倒されることもありますが、自分の視野が広がり、多くの学びを得ることができています。
チームビルディング活動では、食事会に加え、ウォーキングプログラムやオフィス周辺のごみ拾い、ハイキングなど多岐にわたるイベントを行っています。これらの活動は、メンバー同士の絆を深めるだけでなく、健康促進や地域貢献にもつながっています。こうした活動を通じて、メンバーが自発的にコラボレーションし、チームをより良くしていこうというカルチャーが根付いています。これからも、チームの一員としてダイバーシティ&インクルージョンを体現し、より良い職場環境を作り上げていくことを目指しています。
マイクロソフトに入社。カスタマーサクセス & コンサルティング部門担当ファイナンス マネージャーとして、ユニファイドサポート営業チームとカスタマーサクセスチームのファイナンスを担当。
エンタープライズコマーシャル部門に担当変更を行い、ファイナンスマネージャーとして営業チームの成長を支援。同部門は会社の売上の大きな部分を担っており、新たなチャレンジを楽しんでいます。
大学卒業後、12年間外資系テクノロジー企業でファイナンス業務に従事しました。その間、3年間シンガポールに赴任し、アジア本社での業務も経験しました。その後、外資系のSaaS企業に転職し、日本支社のファイナンスリードを担当。その後、アジア地域のファイナンス担当としての経験を積みました。
一言で表すなら、「ワクワク」したからです。マイクロソフトでは、多様なバックグラウンドを持つ方々と共に働くことで、自分自身をさらに成長させ、ビジネスやお客様に対して自分の経験を活かしながら価値を提供できると感じました。また、面接でお会いした方々の自然にあふれ出る人間性 の素晴らしさに心を打たれ、こういった方々と一緒に働きたいと強く思いました。入社後もその期待通りの環境でした。
※本取材は2025年に実施したものであり、組織名称など現在のものと合致しない呼称が含まれている場合があります。