Trace Id is missing
メイン コンテンツへスキップ
キャリア採用情報
両側に緑豊かな植物が並ぶオフィスの廊下に立っているMasakiの写真です。黒色のシャツと茶色のジャケットを着ております。背景には様々な植物とオフィスや建物の内部が見え、自然と現代建築を融合させた環境です。

最新の技術や知見を共有し合う、One Microsoftのカルチャー

カスタマーサクセス事業本部 
シニアクラウドソリューションアーキテクト
Masaki
屋外でマラソン大会に出場してランニングをしているMasakiの写真です。青いノースリーブシャツ、黒いショートパンツ、白いキャップを着用しており、黒いサングラスをかけて笑顔で手を振っています。

プロフィール

カスタマーサクセス事業本部
シニアクラウドソリューションアーキテクト
Masaki 2015年入社

マラソンが趣味で、会社や外部のランニングクラブに所属し、平日の仕事後や週末のランニング、フルマラソンやハーフマラソンのレース参加を楽しんでいます。また野菜作りも趣味にしており、自宅で季節折々の野菜を楽しんでいます。

募集職種とご応募

募集中の職種の詳細情報をご確認いただき、そのままご応募いただけます。
※新卒採用は応募ルートが異なります。新卒採用

マイクロソフトでのキャリア

現在の仕事内容について

AzureのData&AI関連サービスについてのワークショップ等を通して、お客様にクラウドソリューションの提案、設計、構築、運用の支援を行っています。入社以来、グローバルに展開されている製造業のお客様のデータ利活用に関するプロジェクトに多く関わってきましたが、昨今の生成AIビジネスの拡大に伴い、現在は業種を問わず生成AI活用に関するプロジェクトに多く関わっています。

特に生成AI周りはお客様の注目度が非常に高く、新技術が次々と登場するため、最新情報のキャッチアップに注力しています。

他部門、他の地域の社員との関わりについて

前述の通り私の主な業務は、お客様に対するワークショップの開催やプロジェクト支援ですが、複数の営業部門や技術部門との連携が不可欠です。案件やプロジェクトを推進する際には、マイクロソフトが提供する製品・サービス以外の知見が求められるケースも多々あり、多様なキャリアを持つ社員のそれぞれの経験が活かされています。

例えばプロジェクトメンバーにお客様側の事業部門の経験がある社員や、他社における特定の技術領域の知見を持つ社員がいれば、プロジェクトメンバー全体で学び合い、最善のアプローチを検討します。必ずしもプロジェクト内のみで十分な経験、知見が得られない場合もありますが、私の所属しているカスタマーサクセス事業本部では、プロジェクトの担当かどうかに関わらず気軽に相談し合える風土があります。私も相談を受けた際には、自身の経験や知見をできるだけ共有することを心がけています。

さらに、マイクロソフトは世界各地に拠点を展開しており、私と同じような役割の技術者がたくさんいます。そのような社員と情報を共有し合うことで、各地域の動向や特性、日本との類似点や相違点を知ることができるのも非常に面白いところです。

このように同じ事業部だけでなく、他の部門、他の国や地域の社員と積極的に情報交換を行い、学び合うことが重要だと考えており、それが私の業務の助けになっています。より良い仕事をするためにお互いに協力する「One Microsoft」のカルチャーは随所で見られています。

モダンなオフィスの室内で、緑豊かな植物を背景に座っているMasakiとその他2人の写真です。MasakiはSurfaceのノートパソコンを使用しており、他の2人と会話をしています。

キャリアステップ

2015年~現在

クラウドソリューションアーキテクトとして入社し、現在に至ります。入社当初はAzure全般の担当、その後AzureのData&AI領域に特化した担当と専門技術領域の変更を経験し、より幅広い技術力を以てお客様のクラウド活用を支援しています。

入社前のキャリア

大学院卒業後、アメリカ系ITベンダーで一貫して技術部門に所属し、データベース、アプリケーション開発、システム/データインテグレーション、ERP、マスターデータマネージメントといった幅広い技術領域に対するプリセールス、システム導入、製品主幹業務を経験しました。転職前の6年間は主にJavaやSOA技術を中心としたアーキテクチャの検討や策定に関わり、前職での経験は現在も非常に役立っています。

転職を決めた理由

私が転職を考えた時期、マイクロソフトはAzureビジネスを拡大し、他ベンダー製品やLinuxなどのOSSをエコシステムとして取り込んでいく方針を打ち出していた時期でした。今後の自分のキャリアを考えると、クラウド技術をベースとすべきと感じ、私の今までのキャリアを生かしつつクラウド技術に関する経験・スキルを磨ける会社はマイクロソフトではないかと考えたことから転職を決意しました。複数の知人がマイクロソフトに所属しており転職前に業務内容やカルチャーについても詳しく知る機会があり、それに共感したというのも大きかったです。

マイクロソフトの魅力

マイクロソフトは最新のテクノロジーを提供し続けています。これらの技術に常に関わり、お客様に提供できることは、技術者として非常に面白く、また一番の魅力であると感じています。また、マイクロソフトが掲げている 「Growth Mindset」、「Customer Obsessed」、「Diversity and Inclusion」、「One Microsoft」、「Making a Difference」のカルチャーは、私が今までのキャリアの中で大切にしてきたことと共通する点が多く、このカルチャーを身につけ、実践していくということを大切にしています。今後も技術の進化に対応し続け、お客様に価値を提供することを目標に、さらなるチャレンジを続けていきたいと考えています。
会議室でテーブルに座ってMasakiと話している2人の写真です。MasakiはSurfaceのノートパソコンを開いており、もう1人の手がテーブルの上に見えます。背景にはブラインドがかかった窓と壁の一部が見えます。

※本取材は2025年に実施したものであり、組織名称など現在のものと合致しない呼称が含まれている場合があります。

募集職種とご応募

募集中の職種の詳細情報をご確認いただき、そのままご応募いただけます。
※新卒採用は応募ルートが異なります。新卒採用

この社員が活躍する職種

カスタマー サクセス、サービス

Customer Success, Consulting Services
お客様のビジネス変革やデジタル トランスフォーメーションを成功に導く
ミーティングルームで会話する人々

カスタマーサクセス、サービスのその他の社員

日本マイクロソフト 採用情報

Microsoft Japan Recruitment Site

Microsoft をフォロー