Trace Id is missing
メイン コンテンツへスキップ
キャリア採用情報
ガラスの階段が背景に見えるモダンなオフィスのオープンスペースで座っているShinjiの写真です。階段以外のスペースには緑豊かな植物が見えます。

未知の領域を切り拓く、心躍る瞬間を

インダストリーソリューションデリバリー事業本部
テクニカルコンサルティング第一本部 本部長
Shinji
モダンで明るい室内に立っているShinjiとパートナーと子供の写真です。背景には曲がった階段やエスカレーターがあり、ショッピングモールやエンターテインメント複合施設のような場所であることが示されています。

プロフィール

インダストリーソリューションデリバリー事業本部
テクニカルコンサルティング第一本部 本部長
Shinji 2008年入社

約2年前に子どもが産まれ、育休を取得したりしながら仕事と子育てに奔走する日々でしたが、最近は少し余裕も出てきました。趣味だった海外旅行も再開し、直近では初めてクルージング旅行を家族で満喫しました。

募集職種とご応募

募集中の職種の詳細情報をご確認いただき、そのままご応募いただけます。
※新卒採用は応募ルートが異なります。新卒採用

マイクロソフトでのキャリア

現在の仕事内容について

マイクロソフトのコンサルティング部門(Industry Solution Delivery、通称ISD)にてCopilot、Microsoft 365領域のアーキテクト及びコンサルタントメンバーのマネージャーをしています。

お客様がマイクロソフトのライセンスを購入された後、どのように活用することで新たな価値を創出し、マイクロソフト製品の良さを実感して頂けるかを、ビジネスプロセス面及び技術面から支援することがチームのミッションです。それぞれのお客様に向けたご提案内容の作成に始まり、業界横断ソリューションの開発、提供サービスやプロモーションのカスタマイズ、サービス提供体制の構築や他部門との連携、プロジェクトの品質や稼働管理など業務は多岐に渡ります。

また、ピープルマネージャーとして、メンバーのスキル向上やキャリアプランの検討、風通しの良い組織風土の確立などにも携わっています。

やりがいを感じるときについて

コンサルティング部門には、まだ世に出たばかりの最新のマイクロソフトソリューションをいち早くお客様に直接提供する機会がある、という大きな特徴があります。発表されたばかりのソリューションの場合、本社の開発関連部門の社員以外は触ったことがなく、私たち社員も手探りの状況です。不測の事態が発生する中で、社内の開発部門や営業・マーケティング部門とも連携をして、お客様の期待値に届くような価値提供・利用促進を行うことは決して易しいことではありません。

しかし一方で、最先端のソリューションが実際にお客様のビジネスに活かされていく様子を間近で見ることができるのは、ワクワクする瞬間でもあります。また、お客様と私たち双方の見解や期待値のずれなどを一つずつすり合わせ、課題解決に奔走する中で、更に新しいアイデアやソリューションの活用方法を見出すことも多々あります。

このような経験から得た知見は、自部門の中だけではなく製品自体のフィードバックとして本社にも届き、品質向上への取り組みにも寄与しています。

緑の壁紙の会議室でShinjiと女性がSurfaceのノートパソコンを操作しながら笑顔で会話しています。Masakiは白のシャツに紺のジャケットを着用、女性は黒のニットに黒のジャケットを着用しています。

キャリアステップ

2008年

法人担当営業として日本マイクロソフトに新卒で入社。大手組立製造業のお客様を担当。

2017年

Office 365を中心としたコミュニケーション&コラボレーションのソリューション営業に異動し、大手自動車、製造業のお客様を担当。

2019年

マイクロソフト本社直轄のアジア・日本地域担当ソリューション営業として、引き続き大手自動車業のお客様などを担当。日本における競合戦略策定や本社へのエスカレーション等も実施。

2022年

コンサルティング部門の本部長に着任し、APAC諸国及び日本におけるMicrosoft 365関連のソリューション展開を推進。

2024年~現在

引き続きコンサルティング部門にて、CopilotやMicrosoft 365関連の日本における活用推進・展開を担当。20名ほどのチームを牽引。

新卒入社の理由

法学部出身でテック業界への就職は当初全く考えていませんでしたが、友人からマイクロソフトの採用について偶然聞き、興味本位で応募しました。面接を通じて、世の中への影響力や新しい領域へのチャレンジに魅力を感じ、マイクロソフトに入社しました。

マイクロソフトの魅力

外資系の会社というと一般的には職務要件書に記載された内容を厳守するイメージがあるかと思います。マイクロソフトでは、それが前提となりつつも、積極性を発揮することで新しい業務にも取り組むチャンスが与えられ、自身の力を発揮できる環境が整っています。また、生産性の高まる働き方を自身で選択し、リモートワークの仕組みを活用する社員も多く、とても働きやすいことが大きな魅力です。

大切にしていること

マイクロソフトでは、Growth Mindsetの精神で新しい領域や未開拓のエリアにも積極的に取り組むことが奨励されています。私も日々仕事を進める中で、自身が行わなければいけないことに加えて、自身の範囲を超えた貢献をどのようにすることができるか、関係部署やチームを見渡した上で、常に意識しています。特に生成AIの登場以来、技術やサービスの進化はますます速くなり、新しいチャレンジの日々を楽しんでいます。
オフィスの中で、背景に緑の植物が茂っておりマイクロソフトのロゴが上部に見えます。Shinjiは立って正面を見ています。白のシャツに紺色のジャケットを着用しています。

※本取材は2025年に実施したものであり、組織名称など現在のものと合致しない呼称が含まれている場合があります。

募集職種とご応募

募集中の職種の詳細情報をご確認いただき、そのままご応募いただけます。
※新卒採用は応募ルートが異なります。新卒採用

この社員が活躍する職種

カスタマー サクセス、サービス

Customer Success, Consulting Services
お客様のビジネス変革やデジタル トランスフォーメーションを成功に導く
ミーティングルームで会話する人々

カスタマーサクセス、サービスのその他の社員

日本マイクロソフト 採用情報

Microsoft Japan Recruitment Site

Microsoft をフォロー