Trace Id is missing
メイン コンテンツへスキップ
楽しもう Office
お金・電卓・ペンのイラスト

サラリーマンの確定申告特集

Office で簡単・効率化
知って得する解説!使って便利なテンプレート
フリーランス/個人事業主の方にも便利!

サラリーマンも確定申告するの?

一年間の所得と税金を計算し、国に申告する「確定申告」。
サラリーマンは、会社がその作業をしてくれるので通常は自分で申告する必要はありません。
でも、サラリーマンでも確定申告をしなければいけない場合や、したほうがお得になる場合があるのです。
確定申告をするべきかどうかをチェックしたら、早速手続きに便利なテンプレートをダウンロードして管理をはじめてみましょう!

やがら純子さんの写真

ファイナンシャルプランナー やがら純子 氏

記事、テンプレート監修
 

フリーアナウンサー&ファイナンシャルプランナー。話せるFPとして、マネーセミナーの講師や執筆活動などを行ない、初心者にもわかりやすい解説で好評を得ている。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。著書「人生を切り拓くマネー術」(産経新聞出版社)

そもそも確定申告の対象者は?

会社側で年末調整が完了しているサラリーマンは基本的に申告の必要はありませんが、
下記に該当する方については申告が必要、もしくは申告は不要だが、申告したらお得になる場合があります。

必要

去年一年間に

  • 不動産賃貸、株式投資、ネットで手作り品を販売したなど、給与所得・退職所得以外に 20 万円超の所得があった (株式投資などの利益のうち、NISA や源泉徴収ありの特定口座などの利益は除く)
  • 副業に対する「持続化給付金」と副業による所得の合計額が 20 万円を超えた
  • 2 か所以上から給与をもらい、メインの給与以外の給与収入と、給与所得・退職所得以外の所得の合計が 20 万円超あった
  • 給与収入が 2000 万円超あった など
パソコンとお金のイラスト

不要だがお得になるかも

去年一年間に

  • 副業で給与所得以外に20万円以下の所得があり、源泉徴収されている
  • 家族全員の医療費合計が 10 万円 (所得が 200 万円未満の場合は所得の 5% の額) を超えた、または家族全員分の、会社や自治体の健康診断や予防注射、特定の市販薬の費用が 1 万 2000 円を超えた
  • 会社の仕事に必要な経費を自腹でたくさん支払った
  • 株式投資などで損失が出た、配当金をもらった
  • 住宅ローンを借りてマイホームを買った
  • マイホームをリフォームした
  • ふるさと納税や寄付をした
  • 退職した / 年末に結婚して扶養家族ができたなどの理由で年末調整ができていない など
家と医療道具のイラスト

※少額の副業や、配当所得を確定申告する場合は、扶養や各種補助金の要件に影響がないかご確認ください。

※詳細は国税庁のサイト「給与所得者で確定申告が必要な人」でご確認ください。

※持続化給付金など各種給付金の扱いは、国税局および各給付金制度のホームページなどでご確認ください。

確定申告に必要な書類の作り方は?

確定申告の書類は、国税庁のサイトの「確定申告書等作成コーナー」で作ることができます。
必要な情報を入力すれば税額などを自動的に計算してくれますが、小計/合計などをあらかじめ算出しておく必要があります。
ここで紹介する 楽しもう Office のテンプレート を使えば、入力する金額の算出が楽になります。
ただ、ちょっと面倒なのがこまごまとした経費の把握と管理です。まず、経費としてどんなものが認められるかを見ていきましょう。

経費として認められる項目

例えばネット店舗で手作り品を販売している場合、材料や道具の購入費、商品の送料や梱包代、ネットへの出店料、制作に使う電気代やガス代などが経費として認められます。

賃貸用マンションで不動産収入を得ている場合は、不動産情報サイトへの広告料、外注した管理費用、クリーニングや原状回復の費用、管理などのためにかかった交通費、入居者が破産して回収不能になった家賃、住宅ローンを利用して物件を購入した場合の利息分など。物件の購入費のうち、建物と設備分について複数年間にわけて少しずつ経費に入れることができます。

では、公式の申請書にある各経費の項目について、それぞれがどんなものなのか見ていきましょう。

必要経費 一覧

必要経費リスト その1
費用 詳細
給与賃金
従業員の給与、現物支給の食事代や作業服代など。
外注工賃
外部に発注した工賃。
減価償却費
事務所や店舗、賃貸用不動産、耐用年数の長い機械などを購入した場合、既定の年数に渡って購入費用を少しずつ経費に入れることができる。
貸倒金
回収できなくなった売掛金や、受取手形、貸付金。
入居者が破産するなどして回収できなくなった家賃など。
地代家賃
事務所や店舗、駐車場の賃貸料。
利子割引料
借入金利子​​​​​​​
事業用の借入れにかかる利息。
賃貸用不動産を住宅ローンで購入した場合の利息。
租税公課
事業用の車の自動車税、賃貸用不動産にかかる固定資産税など、事業のためにかかった税金。
荷造運賃
商品の配送料や梱包の費用。
水道光熱費
事業に使った水道光熱費。

必要経費 一覧

必要経費リストその2
費用 詳細
旅費交通費
交通費、宿泊代。
通信費
電話、ネット、郵便料金など。
広告宣伝費
広告料金、名刺やチラシなどの製作費、ネット店舗での出店料など。
接待交際費
取引先の接待の飲食代、贈答品代など。
損害保険料
事務所、店舗、商品、事業用の車や設備などの損害保険料。
修繕費
事務所、店舗、機械・設備などの修理代。賃貸用不動産の入居者が出た後の掃除や原状回復費用など。
消耗品費
文房具代など。​​​
福利厚生費
従業員の社会保険料や健康診断費用、​
​忘年会や社員旅行代。​​​​
雑費
ほかに該当項目がない場合、雑費に入れる。
または自分で費目を設けてもよい。

減価償却費について

上記の経費項目の中でも算出方法が複雑なのが減価償却費です。
減価償却とは、「高額で長期にわたって使用可能なものを購入した際、使用可能な期間(耐用年数)に従い、その年数で分割して経費計上する方法です。
この経費が「減価償却費」にあたります。

該当する品目は建物/マンションなどの不動産物件、車両、機械などの設備、パソコンなどの電子機器、家電、家具など様々でそれぞれ耐用年数が定められています。

ご参考 国税庁耐用年数表 (品目別の耐用年数を掲載)減価償却資産の償却率表 (耐用年数別の償却率を掲載)

経費項目の中の「減価償却費」は、(1)種類、(2)取得価額、(3)取得年月日、(4)耐用年数と償却率に従って算出する必要があります。
ひとつ例を見てみましょう。

車のイラスト
  • 小型自動車

  • 100万円

  • 取得年月日 令和 2 年 1 月 15 日

  • 耐用年数4年(定額法償却率0.25)

100万円 × 0.25 = 25万円

下矢印

25万円 × 4年

費用計上

確定申告には、便利なテンプレートを活用!

便利なテンプレートを使い、普段から管理することで難しく感じる確定申告も格段に効率よく進められます。
今回は特に副業をしている人や、医療費をたくさん使った人におすすめのテンプレートをご紹介します。
マンションの賃貸などは「不動産所得」、ネットショップやアフェリエイトは「雑所得」、
実店舗の経営、フリーのデザイナーやSEなど多くのビジネスは「事業所得」に分類されます。
収支管理表と経費/領収書管理表は、所得の種類ごとに分けて作成すると、確定申告の際に便利です。

経費/領収書管理表(一般用+不動産所得用)

経費を管理するテンプレート。領収書をまとめるだけでなく、

電車賃など領収書のない経費はこのような表に記録しておくことが大切です。

項目別の合計額も表示できます。

「日」の項目に日付を記入し、上から下へ時系列に項目を追加してください。 /  「支払先・内容等」の項目に領収書に記載された支払先を記入してください。 / 「該当項目」のプルダウンメニューで、公式の収支内訳書に対応した経費項目を選択してください。 / 「金額」の項目に金額を入力してください。 / 「合計」の項目に合計金額が表示されます。「該当項目」のプルダウンメニューで「消耗品費」など項目を絞り込むと、自動的にそのカテゴリのみの合計金額が表示されます。
不動産所得を申告する方は「不動産所得用」のシートをお使いください。
不動産所得は一般所得と経費項目が違うのでご注意ください。「該当項目」のプルダウンメニューで該当する経費項目を選択してください。

収支管理表(一般用+不動産所得用)

売上・収入と経費を集計できます。
売上・収入と経費の各項目は確定申告の「収支内訳書」に対応しています。
申告時「収支内訳書」には1年間の合計の数字を入力してください。
「月」「日」の項目に日付を記入し、「摘要」欄に内容を記入してください。/「収入金額」「売上原価」の各該当する欄に金額を記入してください。/「経費」の項目は公式の収支内訳書にある項目と同様の内容が入っています。「経費」の内容に沿って各項目に分類し、金額を記入してください。 / 自動計算で、「経費」の項目の一番下の行に各項目の合計金額が表示されます。公式の収支内訳書にはこちらの合計金額を記入してください。
不動産所得がある方は「不動産所得用」のシートをお使いください。
不動産所得は一般所得と経費項目が違うのでご注意ください、経費の内容に沿って各項目に分類し、金額を記入してください。

医療費集計シート

年ごとにかかった医療費の合計や、人別・病院別などに分けて細かく集計することができる、

医療費控除の申請準備に便利なテンプレートです。

「病院リスト」シートの「病院名」「住所」「交通費(往復)」の項目に病院の情報を入力します。リストを作成しておくと、同じ病院に行った場合などに情報が自動で反映されるので、住所や交通費を毎回調べて入力する必要がありません。
「家族の氏名」の項目に家族の名前を入力しましょう。 / 「氏名」の項目は「家族の氏名」に入力した名前から選択できます。 / 「医療機関 名称」の項目は「病院リスト」シートに入力した病院名から選択できます。選択すると所在地、交通費が自動入力されます。 / 「支払った合計額」の欄に支払った医療費を入力すると、交通費と合わせた合計額が自動で計算されます。 / 青い見出しの部分が入力項目です。

「入力フォーム」シートで入力したデータは、国税局の医療費集計フォームなどに

コピー&ペーストしてお使いいただけます。

「入力フォーム」シートが完成したら、「医療集計」シートにあるピボットテーブルを更新することで、年度ごとや人別・病院別にまとめて集計を見ることができます。医療費明細書の記入などにお役立てください。

仕事で使う Office テンプレート

ダウンロードしてすぐに使えるビジネス用テンプレート。自営業やフリーランスの方にもおすすめです!

Office の購入はこちらから

Microsoft 365 Personal を無料で試す

今すぐ最新の Office を使ってみよう